さて、いよいよ当日。
セカンドポジションに陣取りスタートを待ちます。
ぞろぞろと参加者合計約1200名が集まります。
全部のチャリ代合計したら、何億かなあ??なんて話しながら待ちます。
梅が有名らしく、梅干しマン・・・・微妙です。
彼らはこのコスチュームで走ってました。
暑そうでしたよ・・・・
スタート時には美魔女のサンバでのお見送り。
なぜサンバ??
そうこうしているうちにスタート。
スタートして10Kmほど走ると最大の難所、レインボーライン。
有料道路ですが、貸切です。ただ、傾斜は10~11%。
出だしで特にきついです。
ひたすら登ります・・・・・
きついですが、先は長いので無理は禁物。
登り切ったら景色は最高のご褒美!!
そこは最初のエイドステーション。
ここでは水とオレンジがご褒美です。
日本海の海や三方五湖が綺麗に見えます。
後続の人たちが登ってきているのも見えます!!
下りの途中も思わず止まってしまうくらい綺麗
社会科で習ったリアス式海岸ですね
セカンドエイドステーションまでは海岸線を走ります。
水晶浜・・・・。綺麗な海岸ですが、その先には原発も見えます。
ここでは、へしこ茶漬け・・・・。適度な塩味が美味かった~~
ここで、40km位だったかな。
先は長いよ!
次のエイドステーションは美浜総合公園
ここで71kmでほぼ半分かな?
ここでは、
ウメラルウォーター? 梅味のドリンク、結構いける。
梅どら。これでエネルギー補給!!
さて、残りは半分ちょっと、頑張るぞ~~と気合を入れましたが・・・・・
ここから若狭カントリーの登りがなかなかキツイ。
若狭路はいやらしい程に脚を削ってきます。(アップダウンがいやらしいです)
第4エイドステーションの熊川宿では美味しい『瓜破の水』を堪能し、葛羊羹を頂きましたが、写真の余裕もなく・・・・
ただ、応援メッセージをくれた小学生の男の子が『瓜破の水は美味しい!』って書いていただけはありました。
美味しかった。
その後、山から川沿いを走破して海岸線。
景色はいいけど、アップダウンが結構あり脚をいたぶってくれます。
最後のエイドステーション。小浜海浜小公園。
残り30km。
ここでは、トマト・キューリ。これが結構いける!!
あともう少し・・・・
まだアップダウンはあります。
景色はいいんだけどね。
昨日泊まった宿の近くを通過して、三方五湖の道の駅を横目に見ながらひたすら漕ぎます。
漕ぎます、漕ぎます・・・・・・
残り5km、あと少し・・・・・
そしてゴール
ゴールしたら河豚汁、サザエ、ウニのご褒美。
色変わってます! 潮吹いてます・・・・・
まあ、みんな無事にゴール。
完走証
走行距離159km、獲得標高1900m
疲れましたが、やりがいありました。
来年・・・・・・
どうするかなぁ??
でも、参加してよかった!
楽しかったです。